に対して有志の会から改善要求を出させていただきました。
そちらに対して本日事業者より回答が発信されました。
見解を掲載します。
1. 説明動画の公開及び質問受付について
説明動画の配信は説明会の様子ではなくそちらで使う動画の配信とのこと、こちらに関しては現地で見ること変わりはないと考えられます。しかしオンライン配信でも良いのではないかとも思います。
質問に対しては、インターネットで受け付けたものを後日HPに掲載する形ですと、まず<対話>にはならないかと思います。加えて、どのような質問が寄せられたかの全貌も分からないため、質問を精査される恐れもあるかと考えます。
専門家の出席も妨げず、広く質問を募り、対話のラリーの中で理解が深まり、相互理解し着地するところまでが本当の<対話>と言えるのではないでしょうか。
2. 説明会の対象範囲について
こちらは、範囲の明示とその設定理由の説明について要望を聞き入れていただきありがとございました。ただ、範囲の拡大についてはご検討いただけず引き続き要望するものです。
3. 対象範囲内の学校等への個別説明の実施について
こちらも学校単位の開催については一定受け入れていただけましたが、運用に関しては、PTA組織ではない任意団体の私たちには手を上げる術がなく、実行へのハードルは高いです。
具体的には、私たち世帯が連なる学校への各区教委からの呼びかけから、PTAに降りてきた形で動かなければ実現が難しいと考えます。行政を通じ、関連地域の学校PTAへ説明会の要望を確認する形での取りまとめをいただきたくお願い申し上げます。
4. 7月17日(月・祝)の説明会のメディア参加について
未来をよくする計画なら、隠す必要はありません。また、インタビューに答える方のプライバシーも、配慮されたい方はそもそも答えないかと思いますので、あらかじめご配慮いただく必要がないように考えます。こちらもオープンであってこそ、広く応援される計画になるのではないでしょうか。
有志の会の立場としては、
・既存の説明会には参加資格がない
・学校・PTA単位の開催も主体ではないので私たちでは実現ができない
という状況です。
改めて範囲を区切らない対話のできる説明会を強く求めたいと思います。
Komentarze